Column/コラム

「資金繰り」とは何か
2020.11.01
資金繰り

「資金繰り」とは何か

資金繰りとは?

企業が行う営業取引では、一般的にその決済手段として現金・小切手のみならず、掛取引や手形なども利用されます。

企業ではこれら営業債権・債務ごとに定められた決済条件に従い、売上代金の回収や費用等の支払いを行っており、こうした回収・決済取引によって通常の営業取引を循環させています。この様な営業取引の循環過程において、もし企業が支払債務の決済期日を大幅に超えたり、支払不能に陥った場合には、銀行取引や手形取引所での取引が停止されてしまい、収益の回収も含めて資金取引が決済市場において実施できなくなります。

いわゆる資金ショートによる倒産状態に陥ってしまうのです。企業ではこのような事態を回避するため、自社の資金収支状況を常に把握しており、その主な手段として資金繰表を利用しています。

この資金繰表には、日次での管理を行うもの、月次単位で管理を行うもの、数ヵ月分以上の資金収支予算を一体として管理するもの等、様々な形態があります。

企業の物と資金の流れ

資金繰りの機能

資金繰表は、収支項目ごとにその内容を記載するため、日次及び月次での収入金額及び支出金額を明確化する機能があります。資金繰表によって項目別の収支金額が明確化することによって、過去推移比較や同業他社比較などを行って、キャッシュマネジメント上の問題点を把握する事ができます。

また、過去の現金収支のみならず将来の現金収支予定額も記載されるため、現時点のキャッシュ残高に将来収支金額を加味したキャッシュバランスを確認する事ができ、将来において資金ショートに陥らない様に収支を管理する事ができます。例えば、新商品の販売が始まる際、販売開始前に在庫を積み上げるため、仕入代金の支払いが商品販売代金の回収より先行するケースがあります。この場合、資金繰表において将来の資金収支悪化が把握できるため、金融機関からの短期借入や、売上債権のファクタリングによる早期回収などの資金計画が立案可能であり、先行する支出額の原資を事前に確保するなどの対応を取る事ができます。加えて、将来の収支バランスを明確にする事で、会社の資金需要に応じた効率的な資金管理が可能となります。

例えば、経常収支がプラスとなり余剰資金が発生した場合、当該資金を借入金の返済に回す事によって将来の金利負担を軽減させる事ができます。

金融機関側から見た機能とは

上述の企業側から見た資金繰表の機能の他、資金の貸し手である金融機関側から見た場合の機能としては、まず資金需要時期の把握があります。資金繰表の「差引過不足」欄、及び金融収支の借入欄を見ることによって、企業側における資金需要時期を把握する事ができます。

また、企業に対する融資残高と企業の営業取引の決済総額(割引手形や手形期日入金、支払手形決済額などの合計)を比較する事により、取引規模に合った融資となっているか否かなどの判断に利用できます。さらに、企業側において効率性を欠いた資金繰りを行っているまたは予定している場合、経営者の資金管理は不十分と考えられるため、こうした場合において新規融資の却下や既存融資の引き上げなどの検討を行う事ができます。

ポイント

資金繰表には資金を管理する際の判断に資する情報が多く含まれています。企業側としては、資金繰表を利用する事で資金ショート等による倒産のリスクに対応する事が出来るほか、金融機関側としては、融資資金の追加・回収の判断を行う事が出来る様になります。十分把握された資金計画や資金統制であれば、それだけで経営者の経営能力は高いと判断できます。